エルデンリングナイトレイン 遺物売却のやり方|所持上限と注意点

スポンサーリンク

エルデンリング ナイトレインを周回していると、気づけば増え続ける「遺物」。不要な遺物が溜まってきて、エルデンリング ナイトレインにおける遺物売却の方法や、そもそもどこで可能なのか分からず困っていませんか。円卓の祭壇で行う売却の儀式や、便利な一括売却のやり方、そして売却で遺物をマークに変換するメリットについて、この記事で詳しく解説します。また、遺物の所持数の上限に達すると出撃できなくなる問題や、遺物は最大何個付けられるのか、さらには売却以外のマークの稼ぎ方まで、あなたの疑問を解消します。

この記事でわかること

  • 遺物の具体的な売却場所と手順
  • 遺物の所持数上限と売却の必要性
  • 売却で得られるマークの価値と他の稼ぎ方
  • 売るべきではない有用な遺物の見極め方
スポンサーリンク

エルデンリング ナイトレインの遺物売却、基本手順

遺物
  • 遺物の売却はどこで可能か解説
  • 売却は遺物儀式メニューから行う
  • 不要な遺物を整理するメリット
  • R3ボタンで便利な一括売却
  • 売却で遺物はマークに変換される
  • 遺物は最大何個付けられるのか

遺物の売却はどこで可能か解説

エルデンリング ナイトレインにおいて、遺物の売却は拠点である「円卓」で行うことが可能です。具体的には、円卓の中にある「遺物儀式」というメニューから売却機能にアクセスできます。

ゲームを進行していくと、出撃の報酬などで自然と遺物は溜まっていきます。しかし、本作にはインベントリに明確な売却コマンドが存在しないため、どこで売るのか分からずにいるプレイヤーも少なくありません。

売却機能は、遺物を装備したり確認したりする「遺物儀式」のメニュー内に統合されています。まずは円卓へ移動し、遺物儀式の祭壇に向かうことが第一歩となります。この場所さえ覚えてしまえば、いつでも不要な遺物を整理できるようになります。

売却は遺物儀式メニューから行う

遺物を売却するための具体的な手順は、少し分かりにくい場所にありますが、一度覚えれば簡単です。

まず、円卓の「遺物儀式」にアクセスし、キャラクターを選択する画面を開きます。そこには各キャラクターのスロットが並んでいますが、そのスロットをさらに右方向へ進めてみてください。すると、一番右端に「売却」という専用の項目が存在します。

この「売却」を選択することで、現在所持している遺物の一覧が表示され、売却したいものを選択できる画面へと移行します。多くのプレイヤーがキャラクターへの装備設定のみでこの画面を閉じてしまいがちですが、売却機能はこのようにキャラクター選択画面の延長線上に配置されているのです。

不要な遺物を整理するメリット

溜まってきた不要な遺物を整理し、売却することには、主に二つの大きなメリットがあります。

一つ目は、ゲーム内通貨である「マーク」を獲得できることです。遺物はレアリティに応じて設定された価格で売却でき、これがマークの良い収入源となります。マークは後述するバザーでのアイテム購入などに使用するため、計画的に集めることが大切です。使わない遺物を資産に変えられるのは、大きな利点と考えられます。

二つ目のメリットは、後述する「遺物の所持数の上限」に達するのを防ぐことです。本作には所持できる遺物の数に上限があり、それを超えるとゲームプレイに支障をきたします。定期的に不要な遺物を売却しておくことで、インベントリを整理し、快適なプレイ環境を維持できます。強力な効果の組み合わせを求めて周回していると、意図せずとも遺物は増え続けるため、こまめな整理が鍵となります。

R3ボタンで便利な一括売却

遺物を一つずつ売却するのは手間がかかりますが、ナイトレインには便利な一括売却機能が用意されています。

遺物儀式の売却画面で、売りたい遺物にカーソルを合わせて決定ボタンを押すと、売却候補としてマークが付きます。この作業を繰り返して、複数の不要な遺物を一度に選択状態にすることが可能です。

そして、売りたい遺物をすべて選択し終えたら、画面の表示に従ってコントローラーのR3ボタン(右スティック押し込み)を押してください。これにより、選択した全ての遺物を一度の操作でまとめて売却し、合計したマークを獲得できます。

大量の遺物を整理する際には、この一括売却機能を活用することで、大幅に時間を短縮できます。周回の合間などに効率よく所持品を整理するために、ぜひ覚えておきたい操作です。

売却で遺物はマークに変換される

前述の通り、売却した遺物はゲーム内通貨である「マーク」に変換されます。売却価格は、遺物のレアリティ(色)によって固定されています。

現在のところ、判明している売却価格は以下の通りです。

レアリティ売却価格(マーク)
レア(紫)550
アンコモン(青)350

このように、レアリティの高い遺物ほど高値で売却できます。ただし、付与されている効果の内容によって価格が変動することはないようです。

例えば、効果の組み合わせが良くない「へっぽこ遺物」であっても、レアリティが紫であれば一律で550マークになります。効果を吟味して不要だと判断したものは、レアリティが高くてもためらわずに売却し、マークに変換して次の探索に役立てるのが賢明な判断です。

遺物は最大何個付けられるのか

遺物の売却と直接関係はありませんが、基本的なシステムとして、プレイヤーキャラクターが一度の出撃で装備できる遺物の数は最大で3個です。

遺物儀式の画面で、各キャラクターには3つの献器(スロット)が用意されており、ここに遺物を一つずつセットすることで効果が発動します。献器にはそれぞれ色が設定されており、対応する色の遺物しか装備できないというルールがあります。

この装備数の上限があるからこそ、プレイヤーは数ある遺物の中から、自身のプレイスタイルや挑戦する夜の王に合わせた最適な3つの組み合わせを考える必要があります。不要な遺物を売却して所持枠を管理しつつ、厳選した3つの遺物でキャラクターを強化していくのが、本作の基本的な流れとなります。

エルデンリング ナイトレイン遺物売却のメリットと注意

遺物1
  • 注意点:遺物には所持数の上限がある
  • 上限に達すると出撃できなくなる
  • 祭壇でも売却できない遺物とは
  • 売却以外のマークの稼ぎ方
  • エルデンリング ナイトレインの遺物売却まとめ

注意点:遺物には所持数の上限がある

エルデンリング ナイトレインをプレイする上で、非常に大切な注意点として、遺物には所持数の上限が存在することが挙げられます。

リリース当初、この上限は1000個程度とされていましたが、その後のアップデートで緩和され、現在は合計1950個まで所持できるという情報があります。一見するとかなりの数に思えますが、特定の遺物を狙って何度も周回していると、意識しないうちに上限に近づいてしまう可能性があります。

本作では遺物の所持数がメニュー画面に直接表示されないため、自分が今いくつ遺物を持っているのかを正確に把握しにくい仕様になっています。そのため、「まだ大丈夫だろう」と考えていると、予期せず上限に達してしまうことがあるため、定期的な売却と整理を心がけることが不可欠です。

上限に達すると出撃できなくなる

遺物の所持数が上限に達してしまった場合、非常に厳しいペナルティが発生します。具体的には、拠点である円卓からリムベルドへ「出撃」することが一切できなくなります。

出撃しようとすると、「所持している遺物が多すぎるため、出撃できない」という趣旨の警告メッセージが表示され、強制的に止められてしまいます。この状態を解消する唯一の方法は、遺物儀式メニューへ移動し、所持数が上限を下回るまで不要な遺物を売却することです。

つまり、遊びたいと思ったタイミングで遺物の整理を強制されることになり、スムーズなゲームプレイが妨げられてしまいます。ユーザーの間では「リムベルド出禁の刑」とも呼ばれるこの状態を避けるためにも、こまめに遺物を売却し、所持数に余裕を持たせておくことが賢明です。

祭壇でも売却できない遺物とは

基本的にほとんどの遺物は遺物儀式の祭壇から売却が可能ですが、一部、売却できないように設定されている特別な遺物が存在します。

これらは主に、入手方法が一度きりであったり、特定のキャラクターの解放やストーリー進行に関わったりする重要なアイテムです。具体的には、以下のような遺物が売却不可の対象となります。

  • 各キャラクターの追憶(ジャーナル)を進めることで入手できる「記憶の断片」
  • 夜の王を初めて撃破した際に入手できる固有の遺物
  • キャラクター「復讐者」の解放に必要な「薄汚れたフレーム」など、イベントに関わるもの

これらの遺物は、たとえ効果が自分のスタイルに合わなかったとしても、誤って売却してしまうことがないように保護されています。売却画面のリストにも表示されないため、安心して整理を進めることができます。

売却以外のマークの稼ぎ方

遺物の売却はマークを稼ぐための有効な手段の一つですが、マークの基本的な入手方法は、やはり「出撃して戦いの成果として得る」ことです。

リムベルドに出撃し、敵を倒したり、探索を進めたりすることで、その進行度に応じたマークが報酬として与えられます。途中で力尽きてしまっても、その時点までの成果に応じた報酬は受け取れますが、3日目を生き延びたり、最終日である3日目に夜の王を撃破したりすることで、より多くのマークを獲得できます。

したがって、マークを効率的に稼ぐための基本は、ゲームをプレイして良い成果を目指すことです。そして、その過程で入手した不要な遺物を売却することで、さらにマークを上乗せしていく、というサイクルが最も効率的な稼ぎ方と言えます。

エルデンリング ナイトレインの遺物売却まとめ

遺物2

この記事で解説した「エルデンリング ナイトレインの遺物売却」に関する重要なポイントを以下にまとめます。

  • 遺物の売却は拠点「円卓」の「遺物儀式」メニュー内で行う
  • キャラクター選択画面の一番右端に「売却」タブが存在する
  • 不要な遺物を売却するとゲーム内通貨の「マーク」に変換される
  • 売却価格はレアリティによって決まり、効果の内容は影響しない
  • R3ボタン(右スティック押し込み)で複数の遺物を一括売却できる
  • 遺物には所持数の上限があり、上限を超えると出撃できなくなる
  • 快適なプレイのためには定期的な遺物の整理と売却が不可欠
  • 一部の追憶関連やイベントアイテムなどの特別な遺物は売却できない
  • 売却はマーク稼ぎの有効な手段の一つ
  • マークの主な入手方法は出撃の報酬である
  • キャラクターが装備できる遺物は最大3個まで
  • 売却する前に、他のキャラクターで使えないか一度検討することも大切
  • 所持数上限はアップデートで緩和されたが注意は必要
  • 遺物整理を習慣づけ、効率的にマークを稼ぐことが攻略の鍵となる
  • 売却で得たマークは小壺商人のバザーで新たな遺物やアイテムの購入に使える
タイトルとURLをコピーしました