マインクラフト サインイン できない時の対処法まとめ

こんにちは、「情報配信ゲームる」のライターです。

マインクラフト(マイクラ)で遊ぼうと思ったら、なぜかサインインできない…。そんな経験ありませんか?

急に「Microsoft アカウント」の入力を求められたり、エラーコードが表示されて先に進めなかったりすると、ちょっと焦りますよね。特にSwitchやPS4、PCなど、遊んでいる環境によっても対処法が違うみたいで、ややこしいなと感じるかもしれません。

「Creeper」や「Drowned」といったエラーが出たり、PC版で「0x803F8001」という見慣れないコードが出たり、Switchだと電話番号で作ったアカウントが原因かも、なんて話も聞きます。

この記事では、そんな「マインクラフトでサインイン できない」時に考えられる原因と、プラットフォーム別の具体的な対処法を、できるだけ分かりやすくまとめてみました。まずは落ち着いて、一つずつ確認していきましょう。

  • サインインできない時の主な原因
  • PC・Switch・PS4/PS5別の対処法
  • 「Drowned」などエラーコードの意味
  • 最終的に試すべきネットワーク設定

マインクラフトでサインイン できない共通原因

サインイン

まずは慌てずに!サインインできない原因は、自分のPCやゲーム機の設定ミスだけとは限りません。最初に確認すべき「外部の要因」や、どの機種でも共通する対処法から見ていきましょう。

公式サーバーの障害情報を確認

まず最初に疑うべきは、自分側の問題ではなく、マインクラフトや関連サービスのサーバー側で障害が発生している可能性です。

私たちが「サインイン」と呼んでいる動作は、実は色々なサービスが連携して動いています。例えば、PC版やSwitch版なら「Xbox Live サービス」、PlayStation版なら「PlayStation Network (PSN)」が関わっています。

これらの大元がダウンしていると、私たちはどう頑張ってもサインインできません。X(旧Twitter)の公式アカウント(Mojang Statusなど)や、各サービスの公式ステータスページを確認してみるのが早いですね。

主な確認先(公式ステータスページ)

  • Xbox サポート(ステータス)
  • PlayStation Network(サービス状況)
  • Mojang Status (X/旧Twitter)

※障害が発生している場合は、復旧を待つしかありません。

Microsoft アカウントの状態を確認

サーバーが正常なのにサインインできない場合、次は「Microsoft アカウント」自体の状態を確認してみましょう。

特にパスワードの入力を何度も間違えたり、いつもと違う場所からアクセスしたとシステムに判断されたりすると、セキュリティのためにアカウントが一時的にロックされることがあります。

【確認方法】

ゲーム機やランチャーからではなく、PCやスマホのWebブラウザ(EdgeやChromeなど)から「account.microsoft.com」にアクセスし、同じアカウント情報でサインインできるか試してみてください。

もしブラウザでロックが確認されたら、画面の指示に従って本人確認(メールやSMSでのコード受信など)を行えば、ロックは解除できるはずです。

サインインデータをクリアする手順

サーバーも正常、アカウントもロックされていない。それでもサインインできない…。そんな時に非常に有効な共通対処法があります。

それは、ゲーム内に保存されている古いサインイン情報(認証トークン)のキャッシュを削除することです。このキャッシュが何らかの理由で破損すると、正しく認証ができなくなるみたいですね。

手順はどのプラットフォームでも大体共通です。

  1. マインクラフトを起動し、「設定」を開く
  2. 「プロフィール」または「アカウント」タブを選択
  3. まず「Microsoftアカウントからサインアウト」を実行
  4. 次に「アカウントのサインインデータをクリア (Clear Account Sign in Data)」というボタンを押す
  5. ゲームを完全に再起動する
  6. 再度「Microsoftアカウントでサインイン」を試す

ワールドデータは消えません

この操作は、あくまで「サインイン情報」のキャッシュを消すだけです。自分が作ったワールド(セーブデータ)が消えることはないので、そこは安心しても大丈夫かなと思います。

PC版のエラー 0x803F8001 とは

もしPC版(Windows版)で、「エラーコード: 0x803F8001」という表示が出ている場合、これは少し話が違います。

これはサインイン(認証)の失敗ではなく、「Microsoft Store」があなたのライセンス(購入履歴)を正しく認識できていないライセンス認証エラー」なんです。

対処のヒント

Microsoft Storeアプリを開き、ライブラリからMinecraft Launcherを探した時に、「プレイ」ボタンの横に「入手」ボタンが表示されていないか確認してみてください。もし表示されていたら、その「入手」ボタンを押す(料金はかかりません)ことで、ライセンスが再同期されて解決することがあるようです。

エラーコード Drowned の対処法

エラーコード「Drowned(ドラウンド)」は、主にPC版で報告が多いエラーですね。

これは、Microsoftアカウントの認証そのものに失敗している状態を示していて、原因はWindows OSとXbox関連のサービス(認証を管理する部品)との連携がうまくいっていないことにあるようです。

まずは上で紹介した「サインインデータのクリア」を試し、それでもダメなら、後述するPC版専用の「Xbox関連サービスの確認」など、OS側からのアプローチが必要になるかもしれません。

エラーコード Creeper の原因

エラーコード「Creeper(クリーパー)」は、Drownedとは対照的に、SwitchやPS4などのコンソール版(家庭用ゲーム機版)でよく見かけるエラーです。

これはPC内部の問題(Drowned)とは違い、「ネットワークまたは外部サーバー」の問題を示していることが多いです。

Creeperの主な原因

  • Xbox Live サービスがダウンしている: 最初に確認した「サーバー障害」の可能性です。
  • DNS設定の問題: 自宅のネット環境(DNSサーバー)が、Microsoftの認証サーバーへうまく接続できていない可能性です。

サーバーが正常なのにこのエラーが出る場合は、後述する「DNS設定の変更」が有効かもしれません。

マインクラフト サインイン できない時の機種別対策

サインイン1

共通の対処法でダメだった場合、使っている機種(プラットフォーム)ごとの固有の問題かもしれません。ここではPC、Switch、PlayStationそれぞれの対策を見ていきますね。

PC版のXboxサービスを確認

PC版のサインイン問題は、OSの複数の機能(Microsoft Store, Xboxアプリ, Gaming Servicesなど)が複雑に絡み合っているため、一番ややこしいかもしれません。

Drownedエラーが出る場合など、認証を裏側で支えているWindowsの「サービス」自体が停止している可能性があります。

Windowsサービスの手動確認

少し難しいかもしれませんが、以下のサービスが動いているか確認してみる価値はあります。

  1. Windowsキーを押して「サービス」と入力し、「サービス」アプリを開きます。
  2. リストから以下の3つを探します。
    • Xbox Live Auth Manager
    • Xbox Live Networking Service
    • Gaming Services
  3. それぞれ「スタートアップの種類」が「自動」になっているか、「状態」が「実行中」になっているか確認します。
  4. もし停止していたら、右クリックから「開始」または「再起動」を試してみてください。

設定を変更したら、必ずPC本体を再起動してから、再度サインインを試してみましょう。

Switch版でサインインできない問題

Nintendo Switch版で、「aka.ms/remoteconnect」の画面やQRコードの画面で止まってしまう、ループしてしまう、という場合。

まずは、共通対処法で紹介した「アカウントのサインインデータをクリア」を試すのが一番手っ取り早いかなと思います。

キャッシュをクリアした後、ゲームを再起動して再度サインインを選び、表示されたコードをスマホやPCのブラウザで「aka.ms/remoteconnect」に入力して、アカウント連携をやり直してみてください。

Switchの電話番号アカウントに注意

Switch版でサインインできない時、非常に重要かつ、Switch版特有とも言える原因が一つ報告されています。

それは、「Microsoftアカウントを“電話番号”で作成した」ケースです。

【Switch版固有の不具合?】

どうやらSwitch版のマインクラフトは、「電話番号ベース」のアカウントをうまく処理できず、認証ループに陥ってしまう不具合があるようです。

もし心当たりがある場合、いくらサインインを繰り返しても解決しない可能性が高いです。

この場合の対処法は、残念ですが「新しく“メールアドレス”を使ってMicrosoftアカウントを作成し直し、その新しいアカウントでSwitch版にサインインする」ことになりそうです。もし複数人で遊びたい場合は、この点を考慮した方が良いかもしれませんね。

PS4やPS5でサインインできない時

PlayStation版(PS4/PS5)の場合は、問題が比較的シンプルで、PSNの障害か、アカウント連携のキャッシュミスである場合がほとんどです。

試すべき手順は以下の通りです。

  • PSNのサービスステータスを確認する(I. 1.1.参照)
  • PS4/PS5本体を再起動する
  • マインクラフトの「設定」→「プロフィール」から「サインアウト」する
  • アカウントのサインインデータをクリア」を実行する
  • 再度サインインを選び、「aka.ms/remoteconnect」の手順でアカウントを再リンクする

これで大抵は解決するかなと思います。

DNS設定の変更を試す

これは機種を問わず、「Creeper」や「Drowned」エラーが出て、他の何を試してもダメだった場合に有効なネットワーク層の対策です。

私たちがインターネットに接続する時、「DNSサーバー」というものが経由されますが、契約しているプロバイダが提供する標準のDNSサーバーが、一時的にMicrosoftの認証サーバーとうまく通信できていない(名前解決に失敗している)ケースがあります。

Google Public DNSを試してみる

こういう時、信頼性の高いGoogleが提供しているパブリックDNS(8.8.8.8)に設定を変更することで、通信が安定し、あっさりサインインできることがあります。

各機種のネットワーク設定から、DNS設定を「自動」から「手動」に変更し、以下の値を入力してみてください。

プラットフォームプライマリDNS (優先)セカンダリDNS (代替)
Windows8.8.8.88.8.4.4
Nintendo Switch008.008.008.008008.008.004.004
PS5 / PS48.8.8.88.8.4.4

※設定方法は各機種の「ネットワーク設定」メニュー内にあります。設定変更後は、必ずデバイス本体の再起動を試してみてくださいね。

マインクラフト サインイン できない時の最終手段

サインイン2

ここまで全ての対策を試しても、まだ「マインクラフト サインイン できない」状態が続く場合…。

最後にやるべきは、問題の切り分けです。

  1. 別端末での検証

    もし可能なら、スマホ版のマインクラフトや、家族の別のPCなど、「今問題が起きている端末とは別の端末」で、同じMicrosoftアカウントを使ってサインインできるか試してみてください。

    • 別端末でサインインできた場合: 原因は「今使っている端末(PC/Switchなど)」のOS環境や設定にあります。
    • 別端末でもサインインできない場合: 原因は「Microsoftアカウント自体」にある可能性が極めて高いです。
  2. 公式サポートへの問い合わせ

    特に「別端末でもサインインできない」となった場合は、私たちユーザー側でできることは、もうほとんどありません。アカウントがサーバー側で何らかの特殊な状態になっている可能性があります。


サポート問い合わせ時の情報

MicrosoftまたはMinecraftの公式サポートに連絡する際は、以下の情報をできるだけ詳しく伝えると、調査がスムーズに進むと思います。

  • 使用OS / プラットフォーム (例: Windows 11, Nintendo Switch)
  • 発生しているエラーコード (例: Drowned, Creeper, なし)
  • いつから発生しているか
  • 【重要】これまでに試した対策 (例: サインインデータクリア、Gaming Services修復、DNS変更など、この記事で試したこと)
  • 【重要】別端末での検証結果 (例: スマホ版でも同じアカウントでサインインできなかった)

※あくまで一般的なアドバイスであり、正確な情報や最終的な判断については、必ず公式サイトをご確認いただくか、公式サポートへご相談ください。

サインインできない問題は原因が多岐にわたりますが、一つずつ冷静に対処すれば、きっと解決策が見つかるはずです。頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました