「マインクラフト クラシックをスマホで手軽に遊びたい!」と思って検索してみたものの、うまくプレイできなくて困っていませんか?
2019年の10周年記念で公開されたブラウザ版の『Minecraft Classic』、あの懐かしい(または新しい)世界を、PCだけじゃなくスマホでも楽しみたいと思うのは自然なことですよね。私自身、昔ながらのシンプルなマイクラをスマホで遊べたら最高だなと思っていました。
ですが、実際にスマホのブラウザでアクセスしてみると、なぜかうまく動作しない…。もしかして「配布ワールド」のように何か特別な「ワールドデータ」や「リソースパック」が必要なのか?あるいは、そもそも「やり方」が間違っているのか?と、いろいろ調べてみたんです。
この記事では、そんな「マインクラフト クラシックをスマホでプレイしたい」という疑問の結論と、その理由、そして「じゃあ、どうすればスマホでマイクラを楽しめるのか?」という現実的な代替案を、詳しく解説していきますね。
- 公式クラシック版がスマホ非対応の明確な理由
- 公式が提供する無料「試遊版」の対応OSと制限
- 無料でクリエイティブモードが遊べる代替ゲーム
- 制限なく遊ぶための最終的な解決策(製品版)
マインクラフト クラシック、スマホ非対応の理由

まず、皆さんが一番知りたい結論からお話しします。なぜ『Minecraft Classic』はスマホで遊べないのか?その明確な理由と、Poki(ポキ)のような無料ゲームサイトの現状について、詳しく見ていきましょう。
結論:公式版はスマホでプレイ不可
いきなり残念なお知らせで申し訳ないのですが、結論から言うと、2019年の10周年記念で公開された公式の『Minecraft Classic』は、スマートフォン(iPhone/Android)やタブレットではプレイできません。
「え、ブラウザゲームならスマホでも動きそうだけど?」と思いますよね。私もそう思っていました。
ですが、実際にスマホのブラウザから公式サイト(classic.minecraft.net)にアクセスしてみると、画面にはこんなメッセージが表示されてしまうんです。
「Sorry! This version of Minecraft requires a keyboard. Please try again on another device.」
(日本語訳:申し訳ありません!このバージョンのマインクラフトにはキーボードが必要です。別のデバイスで再度お試しください。)
このメッセージこそが、スマホでプレイできない動かぬ証拠、というわけですね。
理由は「キーボード必須」の仕様
スマホ非対応の理由は、技術的な互換性の問題というよりも、操作上の「非対応」が決定的な理由です。
『Minecraft Classic』は、もともと10年前のオリジナルバージョンをベースにしており、キーボードとマウスによるPC操作を前提として設計されています。
スマホのタッチスクリーンでは、ブロックを置いたり、壊したり、視点を動かしたりといった複雑な操作を想定しておらず、開発元であるMojangが「キーボード必須」と判断している以上、残念ながら私たちユーザー側ではどうしようもない、というのが現状です。
PokiやCrazyGamesでも遊べない
「公式サイトがダメなら、Poki(ポキ)やCrazyGamesみたいな無料ゲームポータルサイトならどう?」と考える方もいるかもしれません。
私も期待して調べてみたのですが、状況は同じでした。
- Poki(ポキ)の現状: 以前はPokiでも『Minecraft Classic』が提供されていた形跡があるんですが、2024年現在、Pokiのサイト上では利用できなくなっています。
- CrazyGamesの現状: 類似サイトのCrazyGamesでは、『Build and Crush』といったマイクラ風のゲームはいくつか見つかります。しかし、それらの多くには「Desktop only」(デスクトップ専用)とハッキリ明記されており、やはりスマホでのプレイは想定されていませんでした。
公式・非公式(サードパーティ)を問わず、あの10周年記念版の『Minecraft Classic』をスマホで遊ぶ方法は、現時点ではない、と結論づけるしかなさそうです。
試遊版はAndroidのみ(100分)
「Classic」にこだわらないけど、「無料でマインクラフトをスマホで試してみたい」というニーズに対しては、Mojangは公式に「マインクラフト 試遊版(Minecraft Trial)」を用意してくれています。
これは製品版の購入を迷っている人向けの「体験版」ですね。
ただし、ここにも重要なポイントがあります。この試遊版が提供されているのは、Android(Google Play Store)のみなんです。
しかも、100分(1時間40分)というプレイ時間制限が設けられています。ちょっと本格的に家でも建てようかな、と思ったらすぐに時間が来てしまう可能性が高いですね。
試遊版はiPhone(iOS)非対応
では、iPhoneユーザーはどうなるのか?
残念ながら、iPhone(iOS)向けの公式「試遊版」は提供されていません。
マインクラフトの公式無料トライアルページを見ても、WindowsやAndroid、PlayStationなどの記載はあっても、iOS(iPhone/iPad)の文字は見当たりません。
「Minecraft trial iPhone」といったキーワードで検索している人が海外でも多いようですが、公式には提供されていないため、App Storeで見つけられないのは当然、というわけです。
この事実は、次のセクションで解説する「クリエイティブモード」の問題にもつながってきます。
マインクラフト クラシックをスマホで遊ぶ代替案

さて、公式のClassic版がダメで、試遊版も制限が多い(というかiOSは非対応)と分かった今、「じゃあ、どうすればいいの?」となりますよね。
特に『Minecraft Classic』を探していた方の多くは、「無料で」「クリエイティブモードを」遊びたかったはずです。ここからは、その核心的なニーズを満たすための、現実的な代替案を見ていきましょう。
試遊版でクリエイティブモードは不可
まず、Androidユーザーに残された選択肢である「試遊版」について、非常に重要な事実をお伝えしなければなりません。
Androidでプレイ可能な「マインクラフト 試遊版」は、残念ながら「サバイバルモード」限定です。
Google Play Storeの公式説明文にも、「この無料の期間限定トライアルでは、サバイバルモードでマインクラフトを体験できます。」「クリエイティブモード…を含む完全なマインクラフト体験を楽しむには…ゲームを購入してください。」とハッキリ書かれています。
つまり、『Minecraft Classic』のように、自由にブロックを置いて創造性を発揮できる「クリエイティブモード」は、試遊版では遊べない、ということですね。「試遊版 クリエイティブ やり方」などで検索しても、公式の仕様上は不可能です。
無料で遊べるVectaria.ioとは
「無料で」「スマホで」「クリエイティブモードを」遊びたい…。このワガママ(?)な願いを叶えてくれる、現時点で最も有力な代替案が、『Vectaria.io』というブラウザゲームかもしれません。
このゲーム、実はPokiが『Minecraft Classic』の代替として推奨しているゲームなんです。
Vectaria.ioの注目ポイント
- スマホ対応: PCだけでなく、スマホやタブレットのブラウザでプレイ可能です。
- クリエイティブモード: PvPサバイバルなど3つのモードがあり、その中に明確に「クリエイティブモード」が含まれています。
- 無料&マルチプレイ: 無料で、しかもオンラインで友人と遊ぶこともできます。
まさに私たちが『Minecraft Classic』に求めていた要素を、スマホで実現してくれるゲームと言えそうです。もちろん「本家」とは違いますが、試してみる価値は十分にあるかなと思います。
その他の類似ブラウザゲーム
『Vectaria.io』以外にも、PokiやCrazyGamesなどのポータルサイトには、マインクラフトにインスパイアされたブラウザゲームが多数存在します。
例えば、『Paper Minecraft』(2D版)や『Bloxd.io』(パルクール要素が強いもの)など、様々なスタイルのゲームがありますね。
ただし、これらのゲームを試す際には注意が必要です。先ほども触れたように、多くが「Desktop only」(デスクトップ専用)であったり、スマホで動いたとしても動作が不安定だったりする可能性があります。一つ一つ確認が必要ですね。
製品版(統合版)で全機能を楽しむ
「類似ゲームや体験版では満足できない!」「時間制限も機能制限もなしに、本物のマインクラフトをスマホで満喫したい!」
もしそう思うなら、最終的かつ唯一の公式な解決策は、「製品版(統合版)の購入」になります。
現在、スマホ(iOS/Android)で販売されているのは「統合版(Bedrock Edition)」と呼ばれるバージョンです。
統合版の最大の魅力は、クロスプラットフォームプレイに対応している点です。スマホ(iOS/Android)はもちろん、Nintendo Switch、PlayStation、Xbox、Windows PCなど、違う機種を使っている友達とも一緒に遊べるのは大きいですよね。
2024年現在の価格は以下の通りです(※価格は変動する可能性があるため、必ず購入時にストアでご確認ください)。
- iPhone/iPad (iOS) 版: 1,300円
- Android版: 900円
Androidユーザーは無料の試遊版(100分)で試してから購入を決められますが、iOSユーザーは試遊版がないため、最初から製品版を購入する必要があります。この価格差と試遊版の有無が、iOSユーザーが「無料で試す方法」を熱心に探す理由にもなっているわけですね。
スマホ版マイクラが重い時の対処法
「マインクラフト クラシック スマホ 重い」といった検索も、ちらほら見られます。これは、存在しないClassic版の心配というよりは、「製品版や代替ゲームをスマホで遊ぶと、動作がカクカクするのでは?」という不安の表れかなと思います。
もしスマホ版(統合版)や類似ゲームをプレイしていて動作が重いと感じたら、以下の3点が主な原因として考えられます。
- デバイスのスペック不足: やはり古いスマホだと、処理が追いつかない場合があります。ゲーム内の設定で「描画距離」を短くするなど、グラフィックの負荷を下げるのが有効です。
- ネットワーク環境: 特にマルチプレイ中は、Wi-Fiが不安定だったり、通信速度が遅かったりするとラグ(遅延)の原因になります。
- ゲーム内の要因: 一箇所に大量の動物や敵を密集させたり、複雑すぎるレッドストーン回路を組んだりすると、処理負荷が急激に高まることがあります。
まずは設定の見直しから試してみるのが良いと思います。
マインクラフト クラシックのスマホ総まとめ

最後に、「マインクラフト クラシックをスマホで」という検索から始まった、あなたの目的に合わせた最適な選択肢をまとめておきます。
【目的別】スマホでマイクラを遊ぶ方法
- 10周年記念の「Classic」を遊びたい方:
→ スマホ非対応です。キーボード必須のため、PCのブラウザで楽しみましょう。
- 「無料」で「クリエイティブモード」を遊びたい方:
→ 代替案として Vectaria.io などのスマホ対応ブラウザゲームを試すのがおすすめです。(公式試遊版はクリエイティブ不可)
- 「無料」で「サバイバル」を体験したい方:
→ Androidユーザーのみ、公式の「試遊版」(100分制限)が利用可能です。
- 「完全なマインクラフト体験」をスマホで遊びたい方:
→ 製品版(統合版)の購入が唯一の選択肢です。iOS版は1,300円、Android版は900円(※執筆時点)で、全機能を楽しめます。
『Minecraft Classic』をスマホで遊べないのは残念ですが、目的に合わせて代替案や製品版を選べば、スマホでも十分にマインクラフトの世界を楽しめるはずです。あなたのマイクラライフに合う選択肢が見つかれば幸いです!
